Sample Company

TEL:0742-46-4186AM10:30〜PM3:00 日・水・祝定休

エクセル会計スペシャリスト

「エクセル会計スペシャリスト」は、2025年夏に試験開始予定です。現在はお申込みいただけません。

試験概要

「エクセル会計スペシャリスト」は、会計実務におけるクルマの両輪とも言える「簿記」と「Excel」の知識とスキルを評価する資格試験です。Excelを操作しながら解答する実践的な試験により、効率的かつ正確な会計業務の能力とビジネスでの即戦力を証明します。
 

受験料

試験科目 受験料
一般 8,800円
学割 6,600円

※学割での受験については「学割受験について」をご確認ください。

試験概要

           
項目 内容
試験時間 60分
出題形式 選択問題・穴埋め問題  
試験方法 コンピュータ上で実施するCBT(Computer Based Testing)形式
合格基準 700点以上(1000点満点)
※合格基準は、試験問題の更新などにより変動することがあります。
合格認定 合格した方には、受験から2~4週間後にオープンバッジを発行します。
再受験ルール
  1. 同じ科目を2回目に受験する場合、前回の受験から1日(24時間)待つ必要があります。
  2. 3回目以降の受験は、前回の受験から2日間(48時間)待つ必要があります。

出題範囲

No 大分類(分野) 小分類
1 会計とExcel
  • 1.1 会計の業務と簿記
  • 1.2 簿記とExcel
2 表計算ソフトとしてのExcel
  • 2.1 表計算ソフトの意義
  • 2.2 データ入力
  • 2.3 セルの書式設定
  • 2.4 数値の表示形式
  • 2.5 数式とセルの参照
  • 2.6 関数の基礎
  • 2.7  日付の処理
  • 2.8  端数処理
  • 2.9  セル数のカウント
  • 2.10 検索と置換
  • 2.11 条件判定処理
3 会計データと決算書におけるExcel
  • 3.1 簿記一巡の手続
  • 3.2 仕訳データの入力
  • 3.3 転記データの入力
  • 3.4 現預金出納データ
  • 3.5 仕入データ・売上データ
  • 3.6 販売費及び一般管理費明細データ
  • 3.7 消費税
  • 3.8  商品有高管理データ
  • 3.9  売掛金管理データ・買掛金管理データ
  • 3.10 固定資産管理データ
  • 3.11 決算手続の流れ
  • 3.12 試算表
  • 3.13 決算書
  • 3.14 精算表
4 会計業務におけるExcelの活用
  • 4.1 VLOOKUP関数の活用
  • 4.2 SUMIFS関数の活用
  • 4.3 COUNTIFS関数の活用
  • 4.4 INDIRECT関数の活用
  • 4.5 関数の複合利用
  • 4.6 条件付き書式の活用
  • 4.7 テーブル
  • 4.8 ピボットテーブル
  • 4.9 会計ソフトとの連携

再受験に関するルール

  1. 同じ科目を2回目に受験する場合、前回の受験から1日(24時間)待つ必要があります。
  2. 3回目以降の受験は、前回の受験から7日間(168時間)待つ必要があります。
    

学割受験について

学割で受験いただくには、受験日当日に学生証の提示が必要です。

「学割」の対象となる学生について
試験当日に、小学校、中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院、高等専門学校、専修学校、専門学校ほか、当社の認める学校に在籍する児童・生徒・学生の方。

【その他オデッセイ社が認める学校、学生】
予備校生(本科生、学割証の発行される予備校生)
各種学校で1年以上の連続した就学期間による授業が定められたコースに通う学生(学割証の発行される学生)
留学生などでISIC(International Student Identity Card)を所持している者
盲学校、聾学校、養護学校
防衛医科大学校、気象大学校、海上保安大学校、航空保安大学校、水産大学校、航空大学校、農業者大学校、海技大学校、職業能力開発総合大学校、各職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、農業系の大学校・短期大学校、産業技術系の大学校
お申込み~受験当日の注意事項
受験のお申込み時に、試験科目で(学割)を選択し、学校名と学年の記入がが必要です。学校名・学年のいずれか一方でもご記入いただけない方は学割での受験はできません。
お申込み時点で学生であっても、受験当日に学生でなければ学割での受験はできません。

受験当日に学生証の提示が必要です。提示いただけない場合は受験できません。